やりたいこと、好きなことが見つからない?【サクッと見つかるワークを紹介】

やりたいこと、好きなことが見つからない?【サクッと見つかるワークを紹介】

こんにちは。カウンセラーのけんたです。

自分のやりたいこと、好きなことを仕事にしたい!熱中できる趣味をみつけたい!
誰もが一度は思ったことがあるのではないでしょうか?

しかし、そう簡単には見つからないのがほとんどだと思います。
その原因は、、

「現状の自分を把握していないから」です!

それでは具体的な説明と、やりたいことの見つけ方を紹介します!

自分を棚卸ししよう

自分の頭で悶々と考えていても、やりたいことはパッとひらめいたり、勝手にやってきません。

まずは自分がどういう価値観をもっていていて、どういうことに関心があって、今の自分には何ができるのか。
そういった「自分の棚卸し」をすることがとても大切です。

ワーク1:自分の価値観に気づく

まずはじめに自分はどんな価値観を持っているのか?それを発見してみましょう!

質問1:他人に対して、今の自分が伝えたいことは?

例えば、、

・無理しないで生きよう
・周りの目を気にせず生きよう
・健康が一番大切だよ
・嫌なことからは逃げてもいいんだよ
・失敗なんて、理論上存在しなんだよ

こんな感じで書き出してみましょう。意外とたくさん出てくるのではないでしょうか?

質問2:他人に対して、絶対に言いたくないことは?

例えば、、

・嫌なことでも辛抱しろよ
・ウソをついてでものし上がれ
・徹夜してでも完成させなさい
・黙っていうことを聞きなさい

いや〜、自分で書いていて気分が悪いです、、(笑)
あくまで一例ですので、自由に書いてみてくださいね。

それでは「質問1」と「質問2」で出てきたワードを整理していきます。

まず「質問1」で出てきた文章から考えられる「価値観」を書き出します。

・無理しないで生きよう        → 無理しない
・周りの目を気にせず生きよう     → 自由
・健康が一番大切だよ         → 健康
・嫌なことからは逃げてもいいんだよ  → 解放
・失敗なんて、理論上存在しないんだよ → 挑戦

こんな感じで簡単で構いませんので、書き出してみましょう。
私の場合は、

・無理しない
・自由
・解放
・健康
・挑戦

これらの「価値観」を持っている、大切にしている。ということがわかりますね。

続いて「質問2」で出てきた文章から考えられる「価値観」を書き出し、それを反転させて書き出してみましょう。

・ウソをついてでものし上がれ → 自分勝手  これを反転 → 協調性
・徹夜してでも完成させなさい → 無理をする これを反転 → 無理しない
・黙っていうことを聞きなさい → 辛抱    これを反転 → 自由

こちらもあまり難しく考えず、思いつく言葉で書いてみましょう。
私の場合は、、

・協調性
・無理しない
・自由

これらの「価値観」を特に強く思っている。ということがわかりますね。

「自分の価値観」を整理します

それでは「質問1」と「質問2」で書き出した「価値観」をすべて並べてみましょう。
私の場合はこのようになりました。↓

<自分の中で大切な価値観>
・無理しない
・自由
・健康
・解放
・挑戦
・協調性

では、書き出した価値観の中で、「特に自分が重要だと感じる価値観」を3つ選んでみましょう。

<自分が特に重要だと感じる価値観>
・無理しない
・自由
・挑戦

それでは自分の価値観をつなげて「1文」にしてみましょう。チグハグでも構いませんので、つなげてみてください。

<私の価値観>
無理せず、自由に生きて、何事にも挑戦していきたい。・・という価値観を持っている。

こんな感じです。いかがでしょうか?
自分の大切な価値観になんとなく気づくことができたのではないでしょうか?

それでは次のワークに進みましょう!

ワーク2:自分の才能に気づく

次に自分でも気づいていない「自分の才能」に気づくためのワークです。

質問3:自分が当たり前(楽に)やっている、できることは?

例えば、、

・音声メディア(Voicy等)を毎日聴いている
・毎日読書している
・ゲームはいくらやっても疲れない
・軽い運動を毎日やっている
・瞑想を毎日やっている
・Twitterを毎日やっている
・文章を書くのが好き
・情報を常にインプットしている
・思ったことはなるべく即行動している
・絵を描くのが好き
・プラモデルを作るのが好き

こんな感じで、些細なことでもなんでもかまいません。
自分が普段当然のようにやっていることを振り返ってみてください。

自分じゃあまり思い浮かばない場合は、他人や家族、恋人に聴いてみるのもいいですよ!

質問4:これまで自分が成功した!うまくいった!と思う体験は?

これはすごい実績じゃなくても大丈夫です。些細なことでも、自分の主観で「うまくいった!」と思えることを書き出してみましょう。もちろん、会社でうまくいった実績などあれば書き出してみてくださいね!

例えば、、

・2年以上、毎日朝に軽い運動と瞑想ができている
・漢字能力検定2級に合格できた
・IllustratorとPhotoshopを使ってチラシデザインを作ることができた
・半年前から、毎日の読書習慣を作ることができた
・会社の納涼会でクイズ大会を企画し、楽しんでもらえた
・会社に属さず、独学でWebを学習しクラウドソーシングで仕事を受注することができた

いかがでしょうか?書き出せましたか?

「自分の才能」を整理していきます

それでは、「質問3」と「質問4」で書き出した項目から、キーワードを抽出していきましょう!
あまり難しく考えず、思い浮かんだ言葉を書き出してみましょう!

例えば、、

・常にインプット
・継続力
・創作活動
・発信活動
・独学力
・行動力
・読書習慣
・デザイン
・企画

それでは抽出したキーワードを「1文」にしてみましょう。似たようなものをまとめつつ、チグハグでも構いませんので作ってみましょう!

<私の才能>
継続力があり、創作活動や発信活動に注力できる力があり、一人で黙々と努力し、素早く行動する才能がある。

自分が気づいていなかった才能に気づくことができましたか?
じぶんなんて、、と思わず、素直に「あ、自分ってこんなことできるんだ」と受け入れることが大切です。

それが「自信」につながりますよ!

それでは次のワークをやってみましょう!

ワーク3:自分の情熱に気づく

次は内側に秘めた「自分の情熱」に気づきましょう!

質問5:今、お金を払ってでも学びたいことは?

例えば、、

・心理学
・カウンセリングについて
・コーチングについて
・メンタルを強くする方法
・マーケティング
・文章術
・タロット占い

こちらもお金の問題など考えず、好きなように書き出してみましょう!
具体的なスクールや講座等があればそちらを書いても構いません。

質問6:本棚にある、もしくは読むことが多い本はどんなジャンルですか?

例えば、、

・Webマーケティング
・文章術
・行動経済学
・心理学
・マインドセット
・傾聴術
・自己啓発
・読書術
・カウンセリング
・コーチング
・デザイン

いかがでしょうか?小説が多い等の場合は「ミステリー」なのか「恋愛」なのか「SF」なのか、小説のジャンルを書いてみてくださいね。

「自分の情熱」を整理します

それでは「質問5」と「質問6」で出てきたキーワードを整理してみましょう!

・心理学
・マーケティング
・文章術
・カウンセリング
・コーチング
・タロット
・自己啓発

それでは抽出したキーワードを箇条書きの文章にしてみましょう。似たようなものはまとめて並べてみましょう!

<私の中の情熱>
・人の気持の変化に興味がある(心理学、行動経済学、コーチング、マーケティング)
・人に共感することで、気持ちを変化をもたらしたい(コーチング、カウンセリング、タロット)
・言葉、文章で人の行動に変化をもたらしたい(文章術、読書術、タロット)

自分の中の情熱に気づくことができましたか?
今の自分は「何に」対して「興味・関心」があるのか、それらを自覚することがとても大切です。

それでは最後のワークにまいりましょう!

ワーク4:「価値観+才能+情熱」をまとめる

それでは最終ワークです!ここまで本当にお疲れ様でした、もう一踏ん張りで自分の棚卸し完了ですよ!

ここまで書き出した項目を並べてみます。

<私の価値観>
無理せず、自由に生きて、何事にも挑戦していきたい。・・という価値観を持っている。

<私の才能>
継続力があり、創作活動や発信活動に注力できる力があり、一人で黙々と努力し、素早く行動する才能がある。

<私の中の情熱>
・人の気持の変化に興味がある(心理学、行動経済学、コーチング、マーケティング)
・人に共感することで、気持ちを変化をもたらしたい(コーチング、カウンセリング、タロット)
・言葉、文章で人の行動に変化をもたらしたい(文章術、読書術、タロット)

これらの項目をもとに、自由に組み合わせて、「やりたいこと」「仕事にしたいこと」「興味があること」を書き出してみましょう!

この時点で「無理かも、、」とか、「いや〜自分には向いてないな、、」などは考えず、自由に組み合わせてみてくださいね!

一つアドバイスがあるとすれば、「人は自分想像できることしか、そもそも思い浮かばない」ということです。

なので、思い浮かんだ時点で「自分にできるかもしれない」という思いが、頭の片隅にあるということ。

自信をもって、自由に組み合わせてみてくださいね!

例えば、、

・無理せず自由に生きられる人と増やすカウンセラーになる
・文章の力で人を行動させるコピーライターになる
・我慢して悩んでいる方に共感し、一歩を踏み出してもらえるようなコーチングをする
・悩みを抱えた方に、タロットで指針を示し、行動を促してもらうタロットリーダーになる
・日常で使える心理学をTwitterや音声配信で発信していく
・周りの目が気になって生きづらいと感じている人に寄り添い、自分らしく生きられるようカウンセリングする

このように自由に書き出してみてくださいね!
実際に活動している自分を想像しながら書き出すと、ワクワクした気分になりとても楽しいですよ!

まとめ

いかがでしょうか?自分の棚卸しはできましたか?
やりたいこと、興味があることは見つかりましたか?ワークをおさらいします。

・ワーク1:自分の価値観に気づく
・ワーク2:自分の才能に気づく
・ワーク3:自分の情熱に気づく
・ワーク4:「価値観+才能+情熱」をまとめる

もちろん、書き出した項目が時間の経過と共に変化していってもいいんです。
人は日々様々な価値観に触れ、経験を重ねることでアップデートされていきます。

自分の中の価値観、才能、興味関心もアップデートされるのは当然です。

今後の人生の指針で迷ったときは、一度自分の棚卸ししてみるといいですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

参考書籍:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著者:八木 仁平