こんにちは。カウンセラーのけんたです。
皆さんは飽きっぽいですか?
私は本当〜に、飽きっぽいです!(笑)
好奇心は旺盛なので、色々なことに手をだしてみるのですが、まあ続かない。
スマホのアプリゲームなんかも以前はダウンロードしては削除、、を繰り返してました。
何をやっても中途半端。全然スキルも身につかない。そんな自分を責めていた時期もあります。
でも、それでいいんです。
どういうことなのか、本記事でお話ししていきます。
変化のスピードが早すぎる時代
現代は世の中の状況が目まぐるしく変化していきます。
職業の選択、生き方の多様性、デジタルの急激な変化、、。
大昔は「生存」という目的のため、狩りをしたり、家を作って、コミュニティの中で安心を得ていたわけですが、今は最低限の生活は保証されていることがほとんどです。
必死になってジャングルに獲物を摂りに行く必要も無ければ、特に関わりたくない人と無理に関わる必要もありません。
人々は多くの「選択肢」の中から自分で選んで、自分で決められるようになったわけです。
その多くの選択肢の中から自分に適した仕事、生き方、働き方を見つけるのは容易ではありません。
だからこそ、素早く自分の向き不向きを見極める必要があります。
そして、このとき飽きっぽい性格が役立ちます。
一つのやり方に固執せず、もういいやとおもったら次に行く。
もちろんこのやり方では高い技術は身につかないかもしれません。
しかし、ツライ仕事場で自分の心身を疲弊させながら生きていくより、軽いフットワークで自分の働き方、生き方を模索していった方がとても効率的です。
石の上にも3年はもう古い?
よく、昔の言葉で「石の上にも3年」と言われたりしますね。
でも、現代では3週間、長くても3ヶ月やって自分には向いてない、飽きたなと感じたら次にいきましょう。
早めに「これだ!!!」という仕事に出会うためには、やはり興味のある分野をとりあえずやってみるのが一番です。
経験しないことには向き・不向きも分かりませんからね。
そして「これだ!!」という仕事、やりたいことに出会えたときに全集中で取り組むわけです。
とはいえ大変なこともあると思いますが、自分が「やりたい」と感じているものは疲労もそれほど大きくかんじません。
よく言われる「努力を努力と思わない」状態なわけです。
好きでやっているので。
「やらされている」状態って本当にツライです、苦しいです。
言われたからやる、しょうがないからやる。その状態は心が疲れ切っています。
本来なら「やりたい」と心から湧き上がってくるもののはずです。
苦手なことをやり続ける必要はまったくないのです。
フットワーク軽く、飽きたら次にいきましょう!
変化の早い時代に、1つのことに固執する必要はありません。
ましてや周りの目が気になるとか、一般的には〇〇だから、、といった先入観で自分を縛る必要もないのです。
選択肢が多い世の中で、いかに自分で考え、行動し、経験を積んでいけるか。
これがとても大切です。
他のだれでも無い、自分の人生なわけです。
自分の人生のハンドルは、自分でしっかりにぎってコントロールしましょう!
飽きっぽくてもいいんです、次にパパっといきましょう。
まとめ
飽きっぽい自分はダメだ、、なんて自分を責める必要は全くありませんよ。
色々な経験ができて、得な性格だな〜くらいに考えていいんです。
私もいろいろなことに挑戦し、ドンドン飽きて、自分の経験値を増やしていきたいと思います。
一緒に飽きながら、レベルアップしていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。